沖縄空感 仕組み化 Service


経営者を孤立させない!
“脱★孤立”お困りごとの解消!

お困りごとTOP3の解消

HOME | お困りごとTOP3の解消
漠然としたお金の悩みから解放され本業に専念できる!

【 お金の不安の解消 】

1年間の経営活動にともなうお金の流れを、1枚のシートで俯瞰できる「キャッシュフロー計画表」を策定します。 はじめの3カ月間でこれをつくった後は、経営の舵取りはこれ1枚でOK! 社長はもはや、小難しく何枚にもわたる決算書や試算表を読む必要がなくなります。 なぜなら、これ1枚の中に経営の意思決定に必要な情報がすべて盛り込まれているからです。 そのあとは月に1回、顧問税理士がつくってくれた試算表をキャッシュフローコーチにFAXするだけ。 月1回のコーチとの面談にて、その数値目標の達成状況を確認しつつ、日常の経営課題、とりわけその時点での「お困りごとトップ3」についてコーチングを行います。

つまり、社長は月に1回、キャッシュフローコーチと会った日だけお金のことを考えて、残りの29日間は、お金の悩みから解放されて本業に専念できる のです。

社長にも採算意識が芽生え立場の違いからくる危機感のズレやギャップが縮まる!

【 人材の悩みの解消 】

社長と社員では、立場が異なります。 雇う側と雇われる側。
給料を払う側と受け取る側。仕事を指示する側と受ける側。
その立場の違いから、日頃から頭の中を占める情報量は全く異なり、それが
「ウチの社員はこんなに大変な状況なのに、ノホホンとして!」という社員への不満、「ウチの社長は、顔を見れば数字のことばかり。どうせ頑張っても給料は変わらないくせに」という社長への不満につながっています。
とくに、歯科医院などの医療機関では、経営者である院長が、お金や数字のことを言い過ぎると、スタッフは違和感を感じることがあります。
経営者として必要なことと理性的にはわかるのですが、医療従事者がお金の話を強調する姿に対して、感情が拒否反応を示すからです。 これは、程度の差はあれ、一般の会社でも同じこと。
「社長は数字のことばかりで、わたしたちの仕事ぶりや中身はちっとも見てくれていない」と感じています。
しかし、実態はそうではありません。
経営者は俯瞰した目線で、ちゃんと一人ひとりの仕事ぶりをよく見ているものです。
実際、社員30人以下の中小企業のボーナス査定は社長が鉛筆舐め舐めで感覚的に
判断しているケースが多いのですが、その大半は実態をよく捉えています。
そこで、キャッシュフローコーチが社長に代わって、社員が知っておいてほしいお金の知識、たとえば「給料やボーナスはどこから支払われるのか?」「そもそも、なぜ利益は必要なのか?」「ウチの会社の財務状態は、今どのくらいの水準で、どこを目指しているのか?」
などを、社員向けのお金の勉強会でレクチャーします。
このような話は、第三者の専門家が話すことで、社員にわかりやすく理解されるだけでなく、感情的な納得感も得られます。

うまく言語化できずモヤモヤしていたことが言語化され、行動が加速する!

【 ビジョン達成を3年早める 】

さらに、キャッシュフローコーチは「単に数字を分析する」専門家ではなく、「経営数字を意思決定のツールとして使う手助けする」専門家です。 そのためには、経営者が目指すビジョンを言語化したり、その実現のためのはじめの一歩を具体化する手助けもします。 今までやりたかったことが進まなかったのは、もしかすると、「重要だけど緊急ではない」ことに時間を割けずにいたからではないでしょうか。 しかし、キャッシュフローコーチとの毎月の面談が習慣化すれば、そんな先送り癖もオサラバです。 キャッシュフローコーチと向き合う時間は、実は経営者が自分と向き合う時間でもある のです。